帯状疱疹ワクチン、麻しん風しん混合(MR)ワクチンについて(2025.5 追記 高齢者の帯状疱疹ワクチン定期接種について)
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
問い合わせが増えておりますワクチンについて下記をご参照ください。
① 帯状疱疹ワクチンについて
当院では2種類のワクチンで対応しております。適応となる患者様像、接種回数、副反応、予防効果等の違いがあります。
詳細は下記サイトをご参照ください。
こどもとおとなのワクチンサイト
https://www.vaccine4all.jp/news-detail.php?npage=2&nid=139
尚、ご不明点がありましたらお手数ですがお問い合わせください。費用は下記のとおりです。
生ワクチン 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」 7500円(税込)
不活化ワクチン 帯状疱疹ワクチン「シングリックス®」筋注用 19500円(税込)×2回
② 麻しん風しん混合(MR)ワクチンについて
当院では任意接種を行っております。費用は下記の通りです。
任意接種:8000円(税込)
(2025.5 追記)
2025年度(令和7年度)6月より、高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種が新たに始まる予定です。帯状疱疹予防接種を受ける際は、福山市から発行される個別通知(予防接種済証兼接種歴管理票)が必要となります。
当院での接種は事前予約制とさせていただきますのでまずはお電話でお問い合わせをお願いします。
(webでの初診予約からもご予約可能ですが、ワクチンの種類の確認を含めた折り返しの電話を当院から行う場合がありますのでご了承ください。)
接種対象者
福山市に住民票があり、次のいずれかに該当する人
○今年度65歳になる人
○60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な人(対象者で接種を希望する人は、福山市に申請が必要)
〇今年度70、75、80、85、90、95、100歳になる人
※2025年度(令和7年度)から2029年度(令和11年度)までの5年間の経過措置として、その年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる人も対象となります。
〇100歳以上の人 ※今年度のみ対象となります。
接種費用(個人負担金)※国からの接種補助は生涯で1回のみです。
乾燥弱毒生ワクチン(生ワクチン)…1回接種 3,100円
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン)…2回接種 1回につき7,800円(合計15,600円)
■個人負担金の免除
次のいずれかに該当する人は、接種を受ける前に「証明書」を医療機関に提示すれば、個人負担金が免除されます。なお、接種後に「証明書」を医療機関に提示しても、個人負担金は免除になりません。
「証明書」として、次の(1)から(5)に掲載している書類一つが必要になりますので、予防接種時に医療機関へ提示してください。
○市民税非課税世帯の世帯員→(1)(2)(3)
(1)「介護保険料決定通知書」または「特別徴収額決定通知書」
(2)「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」
(3)「市民税非課税の証明書(医療機関用)」
○中国残留邦人等の支援給付受給者 →(4)「写真付きの本人確認証」 ※接種日時点で有効なもの。
○生活保護受給者→ (5)「休日・夜間等受診票」 ※接種日時点で有効なもの。
生ワクチンと不活化ワクチンの違いについて
生ワクチン | 不活化ワクチン | |
---|---|---|
接種回数 (接種方法) | 1回(皮下に接種) | 2回(筋肉内に接種) |
接種スケジュール | ー | 2か月以上の間隔をあけて2回接種 |
接種できない人 | 病気や治療によって免疫が低下している人は、接種できません。 | ー |
予防効果
生ワクチン | 不活化ワクチン | |
---|---|---|
接種後1年時点 | 6割程度 | 9割以上 |
接種後5年時点 | 4割程度 | 9割程度 |
接種後10年時点 | ー | 7割程度 |
ワクチンの安全性
ワクチンを接種後に、次のような副反応がみられることがあります。
主な副反応の 発現割合 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
---|---|---|
70%以上 | ー | 疼痛(※) |
30%以上 | 発赤(※) | 発赤(※)、筋肉痛、疲労 |
10%以上 | そう痒感(※)、熱感(※)、腫脹(※)、硬結(※) | 頭痛、腫脹(※)、悪寒、発熱、胃腸症状 |
1%以上 | 発疹、倦怠感 | そう痒感(※)、倦怠感、その他の疼痛 |
・(※)はワクチンを接種した部位の症状です。
・頻度は不明ですが、生ワクチンについてはアナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎が、不活化ワクチンについてはショック、アナフィラキシーがみられることがあります。